人&言葉の時の花園

名言、諺、時事新語、流行語、詩・俳句・短歌や人物&言葉の使い方などをお知らせしています。

スポンサーリンク

「許す」ということについて 先人に学ぶ

教皇ヨハネ・パウロⅡ世が「人を許す時許した人は自由になり、解放されます。人を許すとき、その人は未来を創造的に切り開いてゆくことができます。」と言っていますが、他人を許さないとき、その人は不自由になります。

 

 その理由を教皇は続けて次のように言っています。

 

「人を許さない人は他人の支配下にある人なのです」これは面白い言葉です。

「許さない」と言う人が上位に立っているかと思うと実はそうではなくて、そのこだわりに縛られ、許していない相手の支配下にあるということ。自分が自分の主人でないということなのです。


自分の生活を大切にするためには、自らの感情を自分でスッパリ「断ち切る」事が時には必要です。

 

「もうこれ以上このことで悩むまい」と。

 

しかし人間のこと断ち切ったつもりでも、なかなか忘れられず許せないこともあります。そんな時、「時間」が一番いい薬なのかもしれません。

 

 人を許した時、許した人は自由になる。

 

理不尽な相手は、無視するのではなく、距離を置いてみよう。

 

 許すための工夫も必要です。

例えば許せない行為に出会った時、もし自分が相手の立場に置かれていたら、もっとひどいことをしたかもしれないと想像すると、何となくいきり立っていた自分がおかしくなって、相手を容認しやすくなります。

 

またキリストでさえ、ひどい仕打ちを受けたのだから、私のようなものが受けるのは当たり前だと考えることもできねし、苦労して、初めて人間は成長するのだ、有難い、と考えることもできましょう。

 

いずれにしても「疲れてはならない」のです。

 

 しかし疲れます。特に、自分がこんなに、苦労して、私と人の間を美しく見ようとしているのに、その相手が少しも努力をしてないようなとき。

そんな時、私は「疲れてはダメ」と自分に向かって呟くのです。

 

幸せはあなたの心が決める

幸せはあなたの心が決める

 

 (幸せはあなたの心が決める 渡辺和子著より)


※人は祈ることによって、癒しを得て、赦すことを覚えていくことができ、そして、人生を理解することができるのです。

 人生には様々なことが起こり、心が折れそうになる時もありますが祈ることで気持ちがすっきりし、また、人の為に祈ることで私たちは自らを救うことになるのではないかと思います。

 

 

私らしい人生のしまい方

私らしい人生のしまい方

 

 私らしい人生のしまい方 大前伶子著より一部抜粋


「許す」ということは私には理解できません。なぜなら何でもかんでも許してしまっては社会の秩序は保たれません。

犯罪が行われても許すのでしょうか。許されないから法律で罰するのです。


原爆禁止運動はどうでしょうか。相手を許さないから「原爆反対」と訴えているのではないでしょうか。

「あっしにはかかわりないことでござんす」(木枯し紋次郎)ということで

自分に関係のないこと、火の粉が降りかからなければ許してもいいです。

 

「赦しは、憎しみの悪循環を断つ力である」。とも言いますがしかし降りかかる火の粉は払わなければなりません。


許せないことに遭遇すれば倍返しをするという生活信条を持っている方もいると思います。

「目には目を歯には歯を」という考えは当たらずとも遠からずです。

それを罪を犯しても「許す」という考え方には納得いきません。

百歩譲っても「水に流す」ぐらいですかね。

どうしたら「許す」という心境になるのか私にとってはいまだに謎の発想です。

 

そんな時、斎藤一人さんの本を読む機会がありました。


そこで「許せない自分を許す」という言葉に目からうろこです。

 斎藤一人さんは「許せない人を許しなさい。それができないならば許せない自分を許しなさい」。

「そのままの自分を許します」と声に出していってみてください。心が緩んで人のことも許せるようになります。


と説いています。

 

 

お金とご縁がなだれ込む! すごい「引き寄せの法則」

お金とご縁がなだれ込む! すごい「引き寄せの法則」

 

 

「すごい引き寄せの法則」その他著書多数。

 

☆彡お勧めビデオ 


斎藤一人 自分を許すと世界が変わる #128

 

 

「自分はこういうだらしのない人間、許せないのよ」そういう自分を許してあげるということなんです。


自分が許せないだけじゃなく、あの人も許せない、この人も許せない、自分の親も許せない。

「人は完全ではない」


許せない状態だと交感神経が発達し、体が硬直する。


肩が身体がバリバリな人は、自分か他人を許せない。


許すといういう意味は、ゆるめるという意味。


ゆるめると、副交感神経が発達して、免疫力が強くなって身体の悪い病原菌やっつけたり、健康なったりする。


なかなか病気が治らない人ってね、何かが許せない。


まず自分を許す訓練すること。


「自分も許せないし人も許せないんです」つったら、そういう自分を許すの。


「許そうと思っても、まだ許せないんです」ったら、そういう自分を許すの。


で、どこまで行っても自分を許すしかないの。


そうすると、人も許せるようになる。ただこれだけの事で、許せば、緩むの。

 

斎藤一人 自分を許すと世界が変わる #128より 一部抜粋

スポンサーリンク  

 

美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。

 オードリー・ヘップバーンの名言のご紹介です。

 

美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。


For beautiful lips, speak only words of kindness.


美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。


For beautiful eyes, look for the good in others.

 


オードリーヘップバーン 美しい名言集


この言葉はオードリー・ヘップバーンの名言として良く知られています。

 

オードリー・ヘプバーンが亡くなる年の最後のクリスマス・イヴに、2人の息子、ショーンとルカにこの詩を読み聞かせたと言われています。

 

出典はサム・レヴィンソンというアメリカの詩人が孫娘にあてた手紙だそうです。


オードリー・ヘップバーンが意訳、抜粋したものだろうと思われます。


私流に解釈すると、

美しくあるためには

オードリー・ヘップバーンはきっと「ありがとう」「幸せ」「楽しい」「嬉しい」等といった「プラスでポジティブ」な言葉を使いなさいと言っているのでしょう。

逆に、人の悪口を言ったり、four-letter wordを使わないようにすることが大切と言っているようです。


Birds of a feather flock together.(同じ羽毛の鳥は群がる)
「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」といわれているように
普段から美しい環境にいることが美しくなる第一歩であることを教えています。

 

更に人の欠点を探すより、長所を見つけてあげて褒めてあげなさいと言っています。
自分が美しくなることで他人をも美しくすることを示唆しています。

 


※四文字語=four-letter word
四文字語とは卑猥ひわいな言葉,汚い言葉:通例,4字から成る英単語で,排泄や性などに関係がある;fuck,cunt,piss,shit,damn などの語を指す。.
英語では、4文字の単語が多い(shit,cunt,fuck,suck,など)ことから、俗にfour-letter word(四文字語)と呼ばれる。


米国では実際にはよく使われている。
 映画「風と共に去りぬ」の中で、クラーク・ゲイブル扮するレット・バトラーが
ヴィヴィアン・リー扮するスカーレット・オハラに言ったセリフ
Frankly my dear, I don’t give a damn.
正直言って、俺の知ったこっちゃない。
は米国では人気ナンバーワンである。

 


※『時の試練を経た人生の知恵』 日本語訳

 

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと

愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること

スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと

豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと

美しい身のこなしのためには、決して一人で歩むことがないと知ること

人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、

再生し、報われることが必要なのです

繰り返し、繰り返し、報われることが

決して何人たりとも見捨ててはなりません

人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手の先に

助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい

年をとると、人は自分にふたつの手があることに気がつきます

ひとつの手は、自分自身を助けるために

もうひとつの手は他者を助けるために

女性の美しさは 身にまとう服にあるのではなく

その容姿でもなく、髪を梳くしぐさにあるのでもありません

女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです

そこは心の入り口であり、愛情の宿る場所でもあるからです

女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく

その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです

それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり

その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです

サム・レヴィンソン

 


原文


"Time Tested Beauty Tips"


For attractive lips, speak words of kindness.

For lovely eyes, seek out the good in people.

For a slim figure, share your food with the hungry.

For beautiful hair, let a child run his fingers through it once a day.

For poise, walk with the knowledge you'll never walk alone ...

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived,

reclaimed and redeemed and redeemed ...

Never throw out anybody.

Remember, if you ever need a helping hand,

you'll find one at the end of your arm.

As you grow older you will discover that you have two hands.

One for helping yourself, the other for helping others.

The beauty of a woman is not in the clothes she wears,

the figure that she carries, or the way she combs her hair.

The beauty of a woman must be seen from in her eyes,

because that is the doorway to her heart,

the place where love resides.

The beauty of a woman is not in a facial mole,

but true beauty in a woman is reflected in her soul.

It is the caring that she lovingly gives, the passion that she shows,

and the beauty of a woman with passing years only grows!

Sam Leveson

 

オードリー・ヘプバーン(英: Audrey Hepburn、1929年5月4日 - 1993年1月20日)は、イギリス人で、アメリカ合衆国の女優。日本ではヘップバーンと表記されることも多い。

 

ハリウッド黄金時代に活躍した女優で、映画界ならびにファッション界のアイコンとして知られる。アメリカン・フィルム・インスティチュート (AFI) の「最も偉大な女優50選」では第3位にランクインしており、インターナショナル・ベスト・ドレッサーにも殿堂入りしている。

 


想い出のオードリー・ヘップバーン


ヘプバーンはブリュッセルのイクセルで生まれ、幼少期をベルギー、イングランドで過ごした。オランダにも在住した経験があり、第二次世界大戦中にはナチス・ドイツが占領していたオランダのアーネムに住んでいたこともあった。


各種資料の一部に本名を「エッダ・ファン・ヘームストラ」とするものがある。これは、戦時中にナチス・ドイツ占領下にあったオランダで、「オードリー」という名があまりにイギリス風であることを心配した母エラが、自らの名前をもじって(EllaをEddaとした)一時的に変えたものである。


5歳ごろからバレエを初め、アムステルダムではソニア・ガスケル (en:Sonia Gaskell) のもとでバレエを習い、1948年にはマリー・ランバートにバレエを学ぶためにロンドンへと渡って、ウエスト・エンドで舞台に立った経験がある。


イギリスで数本の映画に出演した後に、1951年のブロードウェイ舞台作品『ジジ』(en:Gigi (1951 play)) で主役を演じ、1953年には『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得した。

その後も『麗しのサブリナ』(1954年)、『尼僧物語』(1959年)、『ティファニーで朝食を』(1961年)、『シャレード』(1963年)、『マイ・フェア・レディ』(1964年)、『暗くなるまで待って』(1967年)などの人気作、話題作に出演している。


女優としてのヘプバーンは、映画作品ではアカデミー賞のほかに、ゴールデングローブ賞英国アカデミー賞を受賞し、舞台作品では1954年のブロードウェイ舞台作品である『オンディーヌ』(en:Ondine (play)) でトニー賞を受賞している。さらにヘプバーンは死後にグラミー賞エミー賞も受賞しており、アカデミー賞エミー賞グラミー賞トニー賞の受賞経験を持つ数少ない人物の一人となっている。


ヘプバーンの女優業は年齢と共に減っていき、後半生のほとんどを国際連合児童基金ユニセフ)での仕事に捧げた。ヘプバーンがユニセフへの貢献を始めたのは1954年からで、1988年から1992年にはアフリカ、南米、アジアの恵まれない人々への援助活動に献身している。1992年終わりには、ユニセフ親善大使としての活動に対してアメリカ合衆国における文民への最高勲章である大統領自由勲章を授与された。この大統領自由勲章受勲一カ月後の1993年に、ヘプバーンはスイスの自宅で虫垂癌のために63歳で死去した。

 

◆受賞

アカデミー賞

主演女優賞

1953年『ローマの休日

ジーン・ハーショルト友愛賞

1992年『Outstanding Contributions to Humanitarian Causes』

英国アカデミー賞

主演英国女優賞

1953年『ローマの休日

1959年『尼僧物語』

 

1964年『シャレード

エミー賞

情報番組個人業績賞


オードリー・ヘプバーンの庭園紀行 紹介ムービー

1993年『オードリー・ヘプバーンの庭園紀行』

グラミー賞

最優秀子供向けスポークン・ワード・アルバム賞

1994年『オードリー・ヘプバーン 魅惑の物語』

ゴールデングローブ賞

主演女優賞 (ドラマ部門)

1953年『ローマの休日

1990年 セシル・B・デミル賞

トニー賞

最優秀演劇女優賞

1954年『オンディーヌ』

1968年 特別賞

その他の賞

備考

AFI(米国映画協会)の「最も偉大な女優50選」では第3位。

同協会の2002年選出で「最も愛すべきラブストーリー・映画ベスト100本」にも、第4位『ローマの休日』、第12位『マイ・フェア・レディ』、第54位『麗しのサブリナ』、第57位『いつも2人で』、第61位『ティファニーで朝食を』。


オードリー・ヘップバーン名言集(日、英)

 


【女性の品格】 オードリー・ヘップバーンの人生観が変わる言葉・名言集

私を笑わせてくれる人を私は大事にします。正直なところ、私は笑うことが何よりも好きなんだと思う。悩ましいことが沢山あっても笑うことで救われる。

それって、人間にとって一番大事なことじゃないかしら

I love people who make me laugh. I honestly think it’s the thing I like most, to laugh. It cures a multitude of ills.

It’s probably the most important thing in a person.


成功は誕生日みたいなもの。

待ちに待った誕生日がきても、自分はなにも変わらないでしょ

Success is like reaching an important birthday and finding you’re exactly the same.


スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと。

豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと

For a slim figure, share your food with the hungry.

For beautiful hair, let a child run his or her fingers through it once a day.


美しい身のこなしのためには、ひとりで歩むことは決してないと知ること

For poise, walk with the knowledge that you never walk alone.


人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、 再生し、報われることが必要なのです。くり返し、くり返し、報われることが。

決して何人たりとも見捨ててはなりません

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived, reclaimed and redeemed; never throw out anyone.


助けてくれる手が必要なとき、自分の腕の先にその手があることを思い出して

Remember, if you ever need a helping hand, you’ll find one at the end of each of your arms.


年をとると、人は自分に二つの手があることに気づきます。

ひとつは自分を助ける手。そして、もうひとつは他人を助ける手

As you grow older you will discover that you have two hands; one for helping yourself, the other for helping others.

スポンサーリンク  

 

「ありがとう」は魔法の開運・万能薬です。

工学博士の五日市剛さんが「ツキを呼ぶ魔法の言葉」として


①ありがとう!

➁感謝します!

➂ツイてる!

このわずか3つを「ツキを呼ぶ魔法の言葉」として紹介しています。

 

ツキを呼ぶ魔法の言葉は、工学博士の五日市剛さんが20代の頃に、イスラエルに行き、悪いことが起きた時に現地のおばあさんから教えてもらった言葉です。


『「ありがとう」とは、何か嫌なことがあった時に使う言葉。「わぁ~、学校に遅刻する!」とか「会社に遅れる!」なんて時、イライラするでしょ。そんな時「イライラさせて頂き、ありがとう」と言うの。

イヤなことが起こるとイヤなことを考えるでしょう。そうするとね、またイヤな事が起こるの。

不幸は重なるというけれど、それは間違いなくこの世の法則なのよ。だけどそこで「ありがとう」を言うと、その不幸の鎖が断ち切れちゃうのよ。それだけではなく、逆に良いことが起こっちゃうのよ。

「感謝します」は、何か良いことがあった時に使う言葉。「明日晴れてほしいな」と思ったとき、次の日実際に晴れたら「晴れたことに感謝します」。

たとえば、まだ起こっていない未来のことでも、「明日、晴れました!晴れさせて頂き、感謝します」とか「一週間後、○○○に合格させて頂き、感謝します」と、イメージしながら言い切っちゃうと本当にそうなってしまうのよ。』

 


五日市剛 ツキを呼ぶ魔法の言葉

 

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演筆録から一部抜粋

 

ありがとう!

感謝します!

ツイてる!

というプラスの言葉を使っていると、人生が好転すると言われています。


こうなると、本当にそうなるの~と試してみたくなりますよね。

まずはこのツキを呼ぶ魔法の言葉の3つの言葉を言って運気を変えて行きましょう!

 

 

 

  又あなたを幸せにする「天国言葉」として斎藤一人氏は次の8つの言葉を提唱しています。

➀「愛してます」➁「ついている」➂「うれしい」➃「楽しい」

➄「感謝してます」➅「幸せ」⑦「ありがとう」⑧「許します」を提言しています。

 

これら八つの言葉を口癖にしていると、人相までよくなって、何時でも笑顔になるというのです。

 

天国言葉を使って地道にコツコツ生きているといつかきっと神様がご褒美をくれます。


「ありがとう」の後に「感謝してます」を付け加えるとさらに幸せが訪れると言います。

 

斎藤一人 みるみる幸せをよぶ魔法の法則

斎藤一人 みるみる幸せをよぶ魔法の法則

 

 舛岡はなゑ著 「斎藤一人 みるみる幸せを呼ぶ魔法の法則」より一部抜粋

 

 

 ありがとうという言葉はめったにないから「ありがたい」。

ありがたしは有難し、「めったに存在しない」、「当たり前」、「当然ではない」という概念からきているようです。

詩人のかとうみちこさんは、死に至る病気にさえ、感謝する心境になれるといっています。

なぜなら、「病気のお陰で、普通だったら出会えないような多くの人のやさしさに接することができる」。とおっしゃっています。

 

 

小林正観氏は

『「ありがとう」を

年齢✖一万回言うといろいろな奇跡が起こる。

 

年齢✖二万回言うとその家族や友人が考えてもいなかった現象が手に入り、

 

年齢✖三万回言うと本人も家族も誰も、念じたことも考えもしなかった現象が勝手にどんどん降ってくるらしい」』。と述べています。

 

心を軽くする言葉-宇宙を味方の「か・が・み」の法則

心を軽くする言葉-宇宙を味方の「か・が・み」の法則

 

 

小林正観著 「心を軽くする言葉」より一部抜粋

 


 又、ひすいこたろう氏はクレームを付けられた時の秘策として「ありがとうございます!!」と言うことを紹介しています。

 

 ある中華料理店で「杏仁豆腐にガラスの破片が入っていた」とお客さんからクレームです。

 

お客さんは烈火のごとく怒り、「店長をよべ!!!」と叫んでいます。

 

慌てて駆け付けた店長は真っ先に「ありがとうございます!!!」

と言ったそうです。

 

普通、この状況ではありえない言葉です。お客さんは当然、「すみません」と言われるものだと思いますよね。

 

「ありがとうございます。ほとんどのお客様が何もおっしゃらずに帰ってしまわれるのに、このように暖かく、ご指導いただきまして本当にありがとうございます。お礼に杏仁豆腐をサービスさせていただきます」。

 

と言ったらなんとお客さんは喜んでくれたそうです。

 

「すみません」と謝られると人は本能的に益々起こってしまいたくなるもの。

そこで「ありがとうございます!!!」です。

 

困った時には真っ先に、「ありがとうございます!!!」と言ってみよう。

 

 

THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー

THE BEST OF 3秒でHappyになる名言セラピー

 

 


ひすいこたろう著 The Best of 3秒でHappyになる名言セラピーより 一部抜粋

 

結論「ありがとう」は魔法の開運・万能薬なのです。

 

どんどん使って開運し、幸せをゲットしましょう。

本日はお忙しい中、おいでいただきまして、ほんとうにありがとうございます。

スポンサーリンク  
スポンサーリンク