人&言葉の時の花園

名言、諺、時事新語、流行語、詩・俳句・短歌や人物&言葉の使い方などをお知らせしています。

スポンサーリンク

"春風や 闘志抱きて 丘に立つ" は「しゅんぷう」が大正解! 高浜虚子の誕生日に寄せて

2月22日は俳人高浜虚子の誕生日である。

 

"春風や 闘志抱きて 丘に立つ" 高浜虚子

 

声を出して読もうとしたが果たして「春風や」をどう読もうか迷いました。

 

「はるかぜや」又は「しゅんぷうや」どちらなんだろう?

 

下の句を見てみる。

 

ヒントは「闘志」にあるのではなかろうか。

 

青年・高浜虚子が海を臨む砂丘の丘に立ち、心機一転し、何やら、決意表明をしている様に感じられる。

 

はるかぜのイメージはそよ風でほんわか心地よい風、女性的である。

 

一方「しゅんぷう」はまだ肌寒く、冷たく、厳しい風を連想させ、男性的である。

 

答えは「しゅんぷう」ではなかろうか。

 

私訳

「俺はこれから戦いに挑むんだ、吹きすさぶしゅんぷうよ、負けないぞ!見ていてくれ」

 

向かってくる、しゅんぷうは対抗勢力または壁を象徴しているのではなかろうか。

 

ここで「はるかぜ」ではほんわかムードで、闘志がわいてこない。

 

前方に困難があればあるほど闘志はめらめらと燃えてくるものだ。

 

イケイケ、GO! GO!となるのである。

 

春風は通常ならば「はるかぜ」と読むのがが妥当なのだろうが、この句の場合には「しゅんぷう」がよりふさわしいと思う。

 

なんだか元気が出てきますね。

 

今、NHKで放映中の「西郷どん」の冒頭の山上のシーンを彷彿とさせます。

 

また、クラーク博士の名言、Boys be ambitious ! 青年よ大志を抱け!に通じるものがあります。

 

“Boys be ambitious ! Be ambitious not for money or selfish aggrandizement ,
not for that evanescent thing which men call fame . Be anbitious for the attainment of all that a man ought to be .”


少年よ、大志を抱け。
しかし、金を求める大志であってはならない。
利己心を求める大志であってはならない。
名声という、つかの間のものを求める大志であってはならない。
人間としてあるべき すべてのものを 求める大志を抱きたまえ。

 

しびれますネ。

 

高浜虚子 たかはま きょし

高浜虚子は明治・大正・昭和の三代にわたる俳人・小説家。

 

1874年 明治7年 2月22日  松山[生] 1959年 昭和34年 4月8日 鎌倉[没]
俳人,小説家。本名,清。伊予中学校時代に正岡子規の門に入り,第二高等学校在学中,俳句革新運動の開始を知り,河東 (かわひがし) 碧梧桐とともに中退して上京,子規を中心とする『日本』派俳句の双璧となった。

 

子規没後『ホトトギス』を主宰,写生説を受継いで伝統墨守の立場をとり,『日本』に拠って新傾向の俳句を推進した碧梧桐派と勢力を二分した。

 

一時は写生文小説に熱中したが,大正初頭に俳壇に復帰,「客観写生」「花鳥諷詠」論を主張した。『稿本虚子句集』 (1908) から『七百五十句』 (64) まで,多くの句集がある。小説は『俳諧師』 (08) ,『続俳諧師』 (09) ,『柿二つ』 (15) など。 1937年芸術院会員。 54年文化勲章受章。

 

1913年(大正2年)、碧梧桐に対抗するため俳壇に復帰。このとき碧梧桐の新傾向俳句との対決の決意表明とも言える句「春風や闘志抱きて丘に立つ」を詠んでいる。

 

代表作
・遠山に日の当たりたる枯野かな
・春風や闘志抱きて丘に立つ
・去年今年貫く棒の如きもの
・波音の由井ガ濱より初電車
・吾も亦紅なりとひそやかに

 

 

 

 

スポンサーリンク